定期メンテナンス。
徐行程度のスピードから停止直前にABSが誤動作してンゴンゴ言い出したら
ABSセンサの鉄粉を除去するサイン。車庫入れの時に発生して、ちょっと
空走したりするので、ストレスは割りと強い。
通常走行時のブレーキには全く影響はないのだが。
左右のフロントハブの裏側にあるセンサーを外して清掃するだけ。
まずはタイヤはずす。ホイールの裏側を洗うからなw。
センサーはディスクブレーキのローターの裏側の進行方向前よりに
ヘキサゴンのネジ2個で固定されている。
ネジ2個を外すととれてくるセンサーの先端には鉄粉がびっしり。
作業終了。
なんか、つい最近やった気がするので調べたら、去年の10月にやってた。
1年に1回やらないとダメなメンテだっけな?これ。

IT全般・情シス・モバイル端末・ラーメン・ランニング・旧いクルマ・ネコ自慢などをつぶやくフツーの爺さんです。主食は焼き鳥、餃子は飲み物。インターネット老人会。クルマ無し生活3年目。Threadsで日々のつぶやきは書いてますので、興味のある方は@ryoshrをフォローしてください。blogの記事に対するコメントは、即時反映されませんので、ご注意ください。人力モデレートです。
whoami : http://about.me/ryoshr
Threads:@ryoshr
X : @ryoshr
facebook : @ryoshr
Instagram : @ryoshr