同じような時期に会社を辞めた従兄弟は、法人を作って社長になった。
オレとは大違いだ。化粧品の製造業だ。販売でないところがミソなようだ。
で、彼がプレスリリースのpdfを置く場所がないという相談があったので、
それだけなら、オレが借りてるサーバーに置いておけばいいぢゃん、と
いうことで、先日99円で取得したryoshr.asiaを使うことに。
でも、そのまま使うと怪しさ満点なので、彼の会社名がURLに入る感じで
でっちあげ作った。
http://amber-beauty.ryoshr.asia/release20130722.pdf
7月22日に何らかの方法で告知され、アクセスが順調に伸びていたのだが、
二日目の午前中に急に負荷が高くなってwebサーバーが死んだ。
とりあえず再起動して何事もなかったかのように立ち上げて、ログを確認したが、
怪しい兆候もなく、とりあえずOKとした。
しかし、気になったので、ログの解析をしておこうと思い、ツールを探した。
「Visotors」というのがだいぶよさそうとの
ことだったので、これをインストール。tar.gzファイルをサーバーにおとしてきて、
tarしてmakeするだけだ。
コマンドで打てるので、cronから起動するのも楽ちん。
使用例:
$ visitors -A /var/log/httpd/access_log -o html > /home/hogehoge/report.html
とやってブラウザからreport.htmlを見れば、ログ解析した結果が見られる。
具体的なアクセス数とか、時間帯とか、アクセスの特性がわかったり、
refererでどこからのアクセスが多いかなんてことも解析できる。
まあ、他のツールでもできるんだろうけど、Visitorsはインストールが楽ちんだった。
コマンドで打てるってのはいいよな、うん。
おもしろかったのは、このプレスリリースのログで、UserAgentの解析部分。
iPhoneばっかやん。美容業界はiPhoneでプレスリリース見る時代なんだね(飛躍)。
でも、OSランキングではWindowsが一位になってて、なんか気持ち悪い。
どうやって集計しているかは確認した方がいいかな。

IT全般・情シス・モバイル端末・ラーメン・ランニング・旧いクルマ・ネコ自慢などをつぶやくフツーの爺さんです。主食は焼き鳥、餃子は飲み物。インターネット老人会。クルマ無し生活3年目。Threadsで日々のつぶやきは書いてますので、興味のある方は@ryoshrをフォローしてください。blogの記事に対するコメントは、即時反映されませんので、ご注意ください。人力モデレートです。
whoami : http://about.me/ryoshr
Threads:@ryoshr
X : @ryoshr
facebook : @ryoshr
Instagram : @ryoshr