ちょっと時間あいてしまったけど、猫ネタで再開。
にゃんこの健康管理システム「toletta」の話ね。
昨年秋に応募が始まっていたので、エントリーしてた。
開発に時間がかかりデリバリーが延期になったりして心配した。
気長に待つことにして、2月になって機能限定版でよければ
送りますよ、という手紙が来たのでそれでお願いすることに。
3月になって送られて来た。
意外と箱がでかかった(笑)
開封して組み立て。スリットから基盤が見えたりコードを逃がす
切り欠きの穴の位置がいまいちだったりするけど、まあ仕方ないかな。
組み立てを終え、設定しようとしたが、MACアドレスのフィルタだけ
しててパスワード設定をしてないSIDには接続できないみたいで
開封した日は設定を最後までできず。後日Wifiのアクセスポイントを
購入して再度設定にチャレンジ。
鍵マークなしのアクセスポイントだと接続ができない仕様。
別のアクセスポイント買って、パスワード設定したら設置完了。
照明が点きっぱなしなんで、にゃんこ気にしないのかな?って心配だったけど、
みんなそんなに気にしないみたいね。夜中でも普通に入ってた。
そして、期待してた花王の「にゃんとも清潔トイレ」のパッドは寸法合わず。
シートの方は折れば納まるので、そっちを採用した。
ウチには3箇所のトイレがあるんだが、一気に全部変更するとにゃんこが
慣れないかな、と思って一個は残して二個だけ変更。
にゃんこがトイレに行くと検知して撮影、時刻と体重を測定してくれる。
- ミランダさん
- モモコ
- シュテファニー
シュテが後ろ側からはいることがあることも判明した(笑)
ネコ選択画面では最近トイレに入った時刻とその時の体重を表示。
リスト画面ではにゃんこ別のトイレに入ったデータを表示。
グラフ画面では体重の推移を表示。
にゃんこ確認画面ではtolettaの認識が正しいかを確認してくれる。
とりあえずの機能としては満足しているが、どのトイレに入ったかというデータが
表示されてないのがイマイチかな。
ぼちぼち3台目もtolettaに変更して完全データ収集をしようかと。

IT全般・情シス・モバイル端末・ラーメン・ランニング・旧いクルマ・ネコ自慢などをつぶやくフツーの爺さんです。主食は焼き鳥、餃子は飲み物。インターネット老人会。クルマ無し生活3年目。Threadsで日々のつぶやきは書いてますので、興味のある方は@ryoshrをフォローしてください。blogの記事に対するコメントは、即時反映されませんので、ご注意ください。人力モデレートです。
whoami : http://about.me/ryoshr
Threads:@ryoshr
X : @ryoshr
facebook : @ryoshr
Instagram : @ryoshr
ピンバック: (ネコ) tolettaの運用を中止 | お父さんの小言