いやぁ、フリー推奨なんてしないし、今でも就職先探してる。
とはいえ、そんな意思とは裏腹に時間は過ぎるので手続きはしないといけない。
あぁ、そういえば、手続きの前に立場がフリーになってスゴク気持ちがフリーに
なってることを実感する。思ったことをどんどん言ったり書いたりするようになった。
会社員だった時というか、組織の中にいた時はぐっと黙ってしまうようなことも。
で、組織の中にいた時こそ言うべきことがあったことに気がついて猛省中。
いまさらだが、言わなかったことで自分のプレゼンスを著しく下げてた。そらー
評価してもらえないわ。本当にごめんなさい。若い人は早く気がつくといいなと思う。
あ、どんどん言ったり書いたりする若い知り合いもたくさんいるのだが。
さて、話戻って手続きなど。
<健康保険>
もともと厚いサービスで有名な関東ITソフトウェア健康保険組合に前職の会社が
加入していた。国民健康保険に切り替えないといけないのか、と思ってたら、
本来は次もシゴトが見つかるまでのツナギという意味なんだろうけど、最大2年まで
この関東ITソフトウェア健康保険組合にいれてくれるという「任意継続」なるしくみが
あって、迷わずこれを選択。毎月10日までに指定口座へ振込。1日でも遅れると、
任意継続の権利は剥奪され、国民健康保険へ切り替えないといけなくなる。
というわけで、しばらくは関東ITソフトウェア健康保険組合の恩恵に預かる予定。
家族いると、健康保険を継続しない選択肢はないし、実際5月6月で一番病院へ
行ったのは、実はオレだったりして。ありがたや。
<失業保険>
本人都合での退職だから、支給されてるとしても3ヶ月後だよな、とは思って
ハローワークへ行ってみたが、開業申請してる場合は離職状態と認定され
ないので、失業保険を受け取る資格はないらしい。廃業申請してから来るか、
給付をあきらめて、と言われたので、給付をあきらめた。
まぁ、もらえると思ってなかったので、それほどショックではなかったけど、
ションボリ。
<住民税>
毎月給料から引かれて自治体に払ってもらってたんだが、四半期に分けて
自治体から納付書が送られて来る。3ヶ月分を1回で払うので、結構な額。
固定資産税と同じ窓口だったので、時々行ってたところだし、違和感はなかった。
<国民年金>
意外と安いのね、みんな払えよ。月額一人1万5千円くらいぢゃん。
健康保険とか住民税と比べれば安いもんぢゃん。
そして、開業申請してようが無関係に、離職票のコピーを取ることさえ
了解すれば、1年間は無料だぞ!え?リストラ割引・・・
正確に書くと、嫁さんの平成24年度のパート収入が年収57万円を超えてたので
無料にはならなかったけど、通常の4分の1に減額。ありがてぇ。
まぁそんなわけで、収入ないと、こういう払わないといけないものが払えないわけ。
お仕事お待ちしてます。なんでもしますし、結構、役にたつと思うんだけどなぁ。
このオヤジ。

IT全般・情シス・モバイル端末・ラーメン・ランニング・旧いクルマ・ネコ自慢などをつぶやくフツーの爺さんです。主食は焼き鳥、餃子は飲み物。インターネット老人会。クルマ無し生活3年目。Threadsで日々のつぶやきは書いてますので、興味のある方は@ryoshrをフォローしてください。blogの記事に対するコメントは、即時反映されませんので、ご注意ください。人力モデレートです。
whoami : http://about.me/ryoshr
Threads:@ryoshr
X : @ryoshr
facebook : @ryoshr
Instagram : @ryoshr