自分の会社のイケてるシステムとかイケてるサービスが確立してる
会社に入って、それをやるのはいいよね。どうやったら人目につくか、
どうやったら、アクセスして来たあとコンバージョンするか。
それはシステム屋として、マーケティング側へ寄って行くことだよね。
システム屋がシステム屋として生きていくには、多分、
まったくシステムっぽくない会社や業務をシステム化の提案をすることも
選択肢のひとつと思う。
メールが開通するだけでも業務改善に繋がるかも、それまではFAXだったり。
メールが多すぎて困る、というお客様に、どんな提案をするか、そして
今動いている業務を止めないで移行するにはどうすればいいか。
きれいなコードを書くだけでは足りないスキルが必要になるね。
「プロマネ」とかよく言うけど、そんな肩書きより、オレは「想像力」だ
と思ってる。お客様がどう考え、どうなったらうれしいのか。
そんなことを提案できる立場なんて、そうそうないと思うのよ、まじで。
システムは手段であって目的ではないから(きっぱり)。
いかん、日曜の晩に飲みすぎたw

IT全般・情シス・モバイル端末・ラーメン・ランニング・旧いクルマ・ネコ自慢などをつぶやくフツーの爺さんです。主食は焼き鳥、餃子は飲み物。インターネット老人会。クルマ無し生活3年目。Threadsで日々のつぶやきは書いてますので、興味のある方は@ryoshrをフォローしてください。blogの記事に対するコメントは、即時反映されませんので、ご注意ください。人力モデレートです。
whoami : http://about.me/ryoshr
Threads:@ryoshr
X : @ryoshr
facebook : @ryoshr
Instagram : @ryoshr