(Run) 健康診断とは

還暦だけどサラリーマンを続ける理由のひとつは毎年必ず健康診断を受けられること。
これ、働く人の権利でもなんでもなくて雇用者(会社)側の義務だからね。
今、在籍している会社は関東ITソフトウエア健保なので、昨年末に人生で初めて山王(赤坂)の健康診断センターで受診して無事、山王御膳まで頂いたりしたわけよ。

ちょっと前までは、事前に検便+検尿キットが送られて来て、当日持参して受付でお姉さんに提出して採取日を確認されるというちょっと意味不明なプレイを毎回やらされたけど、ここは検尿は検査の間に採取で、バーコードのついた紙コップをトイレ内においてくればよくて、検便はキットを当日もらって後日郵送でいいので、ウンコとシッコを誰かに手渡すという儀式から開放される。これ、何気に嫌だったよね、渡す方も受け取る方も。
郵便でウンコ送っていいのか?とは思いつつ後日検便は郵送して2週間くらいしたら結果をダウンロードできるURLを書いたメールが到着。
そこには驚愕の結果が。

まじか。運動不足か。人よりダメなのか。
自慢でもなんでもないけど、去年は1年間で1,691kmを走ったんだが、それでも足りないのか。そして他の人より体力ないのか、放っとけっ!

どこの数値見てこんな判定してんのよ、と診断内容をよく読んでみたら、どうやら事前に回答した問診の選択肢のみで判断しているっぽい。

<1問目の「はい」>
統計情報によればランニングは週に4.5回くらい走ってるし、平均7km走ってるから30分は超えてる。ということからここは「はい」
→これが評価の「現在運動習慣はありますが、」に変換されているようだ。

<2問目の「いいえ」>
日常生活において、1日1時間歩くなんてことはまずない。ランニングはしてるけど、上記の通り、7kmだから1時間には到達しない。だから「いいえ」
→これが評価の「日常の身体活動量が不足気味のようです」に変換されているようだ。

<3問目の「いいえ」>
汗かきなのよ。冬でも割と汗かいてムレムレしてたりするのよ。手先や足先はかじかんでるのに、胴体と頭部は汗かいたりしてるわけ。だから歩くときは極力ゆっくり歩いてるわけ。というわけで「いいえ」
→これが評価の「また、同年代と比べて体力が落ちているようです。」に変換されているようだ。だいたい、ここ、日本語おかしいだろ笑
「同年代の皆さんと比べて」とか「同年代の方と比べて」じゃないとダメだろ。「同年代」は「同年代のXX」みたいに使う形容詞なんだから、それとオレを比べるなんて位相が違うだろ(意味不明)

よく考えたら2問目は「はい」が適切だったのかもしれないけど、1時間をクリアしてないな、と思ったオレのミスなのかもしれない。
とはいえ、この3問でばっさり「運動不足だから早歩きから始めてみませんか?」と提案してくるのはあまりにも乱暴なんじゃないかと思ったよ。
そもそも「1日+10分早歩き」も日本語おかしいだろ笑
「1日あたり、今の運動に追加して10分」くらい書けないもんかね。「1日+10分」=24時間10分、早歩きしたら距離は100km超えちゃうぞ?
あと、「速」歩きじゃないのかな?「早」歩きだと、早朝指定ってことよね?
などと小言が止まらなくなるので、とりあえず歩いて来るわ。