(IT) 老害のAWS+CentOS7+Apache2.4など
NTT-ComさんのCloud-nは日本リージョンができる前からユーザーだった。
なんと言ってもネットワーク費用が固定というところがキモ。
できたての頃からエバンジェリストの林さんからの推薦もあって、まずは
個人のサイトからスタート。その後、法人でも契約したけど、その行方は
担当にまかせるとして、個人サイトは先日、引っ越しを余儀なくされた。
USリージョンでも移行があるということで、これはマニュアル通りの
移行でなんとかなった。
今度はUSリージョン撤退ってことで、日本リージョンへの移行の案内は
あったものの、今のシゴトからすれば、AWS一択なわけで、そっちへ
移行することにした。
個人のドメイン(shirao.netとryoshr.net)はメールとWeb(blog)の
サーバーが一台にまとめてあった。まあ、安いからね。
今回はメールとWebのサーバーを分けよう、というアイディア。
とりあえず、自前の知識で、AWSのCentOS7上にqmailのインストールを
はじめてみたものの、あちこちでスタックして無理っぽい。
まあ、qmailのインストールといえば、オレが最初にやった時はgccの
コンパイルするところからだったんだぜ。
yumなんて魔法のツールがないころな。
ライブラリが足りないと、東京理科大のsun用のftpサイトから落としたりな。
最初にqmailいれたの、Sun SPARCだったなあ。
で、今回はセキュリティパッチだのtcp wrapperだのqmailの開発当時は
想定してなかったことをフォローするためにいろいろ手順があるんだが、
CentOS7+qmailという組み合わせの情報がほとんどない。
学生時代からのツレのけんちゃんの「いまからqmail?」というつっこみを
きっかけにpostfixへ切り替え。
そしたら、なんだよ、むっちゃ楽ちんやんけ。virtualという名前のファイルの
いじり方さえ覚えちまえば、どうにでもなりそう。Webで管理するツールも
あるらしいし(オレは使わないけど)。
というわけで、実家のじじばばも使っているshirao.netのメールサーバーの
移行はその後はかんたんに完了。Rout53にしといたのも勝因。
つづいてWordpressの移行。
メールサーバーの時もそうだったけど、CenOS7の最初のユーザーって「centos」
なんだよ。「es2-user」じゃないの。EC2でインスタンス作ったのに、ログインできない。
なんでーと思って、会社の同僚に聞いたら、教えてくれた。
SELinuxをまず無効にするのは、学習してた。でもそのあとrebootするのが常識らしく。
vsftpdが立ち上がらず苦労したのはrebootしてなかったからだったようだ。
続いて苦労したのはmysqlのデータの移行。
新しいサーバーは最新のmysql5.7。5.6まではコマンドでrootユーザーのパスワードが
変更できたのに、このバージョンではその「優しいモード(mysql_safe)」がなくなっている。
よくよくしらべると、/var/log/mysqld.logを見て、先頭の方にある
[Note] A temporary password is ・・・の行にパスワードが書いてあるという
Webに辿り着くのに半日以上使うなど。
mysqlでバックアップしたデータを新サーバーで戻したら、あとはwordpress関連の
ファイルをごっそりコピーしたら、blogの移行は完了。
これもDNSをRoute53にしてたから、切り戻しも考えやすかったしね。
よしよしと思ってたら、pluginのアップデイトにftpdが必要。
お約束のvsftpdをインストールしたが立ち上がらない。
一日以上費やしたあげく、あきらめて再起動したら何事もなく立ち上がった。
SELinuxを無効にしてからrebootしてないとよくある現象らしく。
というわけで、ようやくサーバーの引っ越しを完了。
現在smallインスタンスだけど、遅くなったら大きくしようかな、と。
Spesial Thanks to : @tamatamarock
(IT) 【注意喚起】 「会話型」攻撃メール
ぴったり1年前にも会社のメールにspamが来て大変だったのを思い出してた矢先、
昨日から怪しいメールが来始めた。会社で使ってるメールの通常の受信トレイに
到着したメール、専門家に鑑定してもらったら、
「会話型」の攻撃メール
ということだったので、注意喚起のために共有。
最初の一発目は添付ファイルもURL記載もナシとすることによって、迷惑メール
フィルターにひっかからず、受信トレイにまで到達する。
四の五の書いてあって、返信をするようにと書かれている。
これらのメールは個人宛ではなくて、グループ宛てに来ているため、
まだ個人アドレスは先方からは見えていないが、返信することによって、
生きたメールアドレスが判明する。それから数回のコミュニケーションの後、
マルウエアを仕込んだ添付ファイルやフィッシングサイトのURLが送られて
来たりするらしい。過去にやりとりがあるため、迷惑メールに入りづらく
なっているので、受信トレイまで到達し易いらしい。
とにかく返信をしてくれ、といのが強調されているので、意図が分かりやすい。
とりあえず二通、違うグループアドレス宛に来ていたので、To:以外を晒しておく。
<追記>
調べたらいっぱい来てた。件名は割とバラエティあったのでリストしておく。
ちなみに、初回にもかかわらず、2回目とか3回目とか書いてる(笑)
「やべえ、無視してたか、おれ」と思わせる戦法か。
特徴としては、以下の件名の前に宛先の文字列が入ってること。
<件名の例>
「こんにちは。お返事いただけるようお願いします。」
「今回3度目のご連絡をいたします。お返事をいただけるようお願いします。」
「今回2度目の情報を送らせていただきます。」
「情報を必ずよくお読みいただくようお願いします。」
「こんにちは。お返事いただけるようお願いします。」
「再度情報を送らせていただきます。」
「今回2度目の情報を送らせていただきますので、お返事をいただけるようお願いします。」
「再度情報をお送りいたします。」
「すぐにお返事いただけるようお願いします。」
「前回のお知らせにまだお返事をいただいておりません。」
「再度情報をお送りいたします。」
「お住いの地域で信頼できる人材を探しています。」
「再度情報をお送りいたしますので、お返事をいただけるようお願いします。」
「今回2度目のご連絡をいたします。ご回答お願い致します。」
<メールの例1>
From: JEANINE CHAN [mailto:miraabfandresev@outlook.com]
Sent: Thursday, October 6, 2016 2:32 PM
To: (グループ名)
Subject: (グループ名) , 情報を必ずよくお読みいただくようお願いします。
こんにちは!
またお手紙を差し上げます。こちらからのメッセージが届いていないようです。まだお返事をいただいていないからです。こちらからの提案が受け入れられないような場合でもお返事をいただけるようお願い致します。
当持株会社はグローバルオペレーションのためのコンサルティングと事業計画に特化しております。当持株会社は2005年に設立しました。
2016年現在、当社には30カ国に100以上の代理店があります。当社顧客リストには多くの有名企業があります。
本年、日本へと事業を広げるにあたり、当社では現地での代表者を募集しています。あなたの連絡先情報は日本の派遣会社より提供されました。経験は必要ありません。当社は信頼性や正確さを最重要視しています。
実践的でクリエイティブな作業を行っていただく、トレーニング期間(20日)があります。当社は知名度の高い顧客やプロデューサーと連携する方法や、国際取引を合法的に準備する方法を教えます。また、最高のスタッフを選べることです。あなたには個人的なコンサルタントがつき、例となる作業を与えたり、精度をコントロールします。
トレーニング期間の後、当社との提携を続けることができますか、長期契約書に署名しないことも可能です。トレーニングを終了すると、1000ドル以上の報酬や新しい知識、訓練終了を証明するあなたの名前が記載された修了証書が与えられます。フルタイムでの勤務、もしくは独立エージェントしての勤務からお選びいただけます。
9~10ヶ月の勤務後、お住いの都市の代表オフィスを管理することが可能となります。毎月1万ドル以上の報酬をお受け取りいただけます。しかしながら、最も価値のあるものはもちろん経験です。
全情報をお読みいただくことをおすすめします。このチャンスをお見逃しなく! 必ずお返事をいただけるようお願いします。お問い合わせいただければすぐに折り返しご連絡いたします。
<メールの例2>
From: MARI LEVINE [mailto:alemanboandresizd@outlook.com]
Sent: Thursday, October 6, 2016 9:59 PM
To: (グループ名)
Subject: (グループ名) , 今回2度目のご連絡をいたします。ご回答お願い致します。
こんにちは!
再度ご連絡を差し上げることとなりました。こちらからのメッセージが届いていないようです。だからお返事をいただけなかったのですね。こちらからの提案が受け入れられないような場合でもお返事をいただけるようお願い致します。
当持株会社はグローバルオペレーションのための(以下同文)
(IT) facebookでシェアした後の更新を反映させる方法
blogとか外部サイトとかをfacebookでシェアした後、自分で書いたページの間違いを
見つけたり、第三者のページの内容の更新されてるのに気がついて、facebook側にも
更新を反映させる方法。
(1)facebookデバッガーで、旧い内容を確認、新しい内容を反映。
(2)自分のウオールで過去の記事の右上メニューで更新。
(関西弁仕様御免)
この機能は公開範囲が「公開」の時だけ出てくる模様。
限定のときは更新できないかも。
これでOK。
スペルミスしちゃったり、誤変換を発見しても、もう大丈夫。
(お父さん) 上大岡に住むべき15の理由
上大岡に済み始めて15年になるけど、不満はおろか、楽しかったり
うれしかったりすること多いので、好きなうちに書いておく。
上大岡駅から徒歩10分圏内に住むということを前提にしてみた。
理由1:ヨドバシが徒歩圏内
上大岡には、京急唯一の京急百貨店があり、その8階と9階がヨドバシカメラだ。
フツーの家電も携帯も売ってる。昼間に会社でネット予約、帰り道に
ヨドバシで受け取りなんてこともできるしな。
ヤマダもあるけど、そこはポイントにしない(笑)
家で何かしてて、部品や部材が足りなくなったらスグに買いに行けるのはウレシイ。
理由2:カルディがあってワインとかアジア食材とか買いやすい
前述京急百貨店の地下1階にカルディができた。ワインとかチーズとか
アジアの食材とかいろいろ手に入って楽しい。
理由3:TOHOシネマズがあって歩いて映画を見に行ける
最近では夫婦で50歳割引とかTOHOシネマズの日とかで1000円で映画を見てる。
キレイだし、音もいいし、話題作は映画館で観るようになる。
理由4:大人の社交場「じぃえんとるまん」がある
横浜で立ち飲みの店があるのは本場の野毛以外では上大岡だけ。
その中でも「じぃえんとるまん」は立って飲む事以外は大変落ち着く店。
10時閉店とちょっと早いけど、是非行ってみるべき。
理由5:近所においしいラーメン屋がある
まずは「G麺7」と系列店の「啜摩専科」、さらに弘明寺の「ロ麺ズ」をはじめ、
磯子側の「壱六家」、杉田側の「杉田家」、港南台まで行けば「白虎」
「桃太郎」「十五家」「寺田家」など、個性的なお店が多い。
ただ、港南中央近くの味噌ラーメンの店はダメだ(笑)
理由6:自動車ディーラーが多く、部品調達が楽ちん
鎌倉街道沿いに国産全社、輸入車もほぼすべてと言えるディーラーが
ひしめきあっている。メルセデス、VW、ルノー、プジョー、アルファロメオ、
BMWと。あ、AUDIがないかな。AUDIとMINIとLexusは港南台インターの近くにある。
理由7:豆大福の「ますだや」さんがある
2016年夏現在改築中だが、秋には再開するらしい。豆大福、うまいよ。
理由8:洪水や津波の心配がない
そこそこ高台なのと、水はけがよく地盤も強固なので、
大雨の時でもまず冠水箇所がない。
そして海からは汐見台の山があるので、津波の到達のリスクもない。
理由9:10km圏内にランニングスポット多数
みなとみらい・山下公園までも片道10kmもない。
金沢シーサイドマリーナも10km以内。金沢八景の海の公園でちょうど10kmくらい。
ジョギング、サイクリング、軽くドライブなど海がすごく身近にある。
と言っても波の音は聞こえない。花火大会の日は音だけ聞こえる。
理由10:海外に行きやすいし通勤も便利
羽田空港へは京急で一本。エアポート急行羽田空港行き。
京急−京成で成田へも直通もあるし、横浜YCATからバスで成田という選択肢もある。
都内への通勤も品川なら京急で30分、新宿も横浜から湘南新宿ライン利用で40分と至近。
ただし、湘南新宿ラインは遅延がひどい。
理由11:デニーズ国内1号店でアド街気分に
ヨーカドー1階にあるデニーズは国内1号店。昭和の感じがなかなかいい。
店員さんの制服もノスタルジックで可愛らしい。
理由12:TSUTAYAは2店舗
上大岡駅前のアーケードと港南中央にTSUTAYAがあって、CDとDVDレンタルが楽ちん。
あ、でも、借りた店で返さないといけないんだよ。
理由13:都内とは一週間遅い久良岐(くらき)公園で花見ができる
日照と標高の関係で都内の有名スポットより見頃が一週間ほど遅い久良岐公園。
ゴミ箱がなく、全員がゴミを持ち帰るため、花見がピークの期間でも翌朝、
公園がキレイというモラルの高い公園。
朝6時半に一年中ラジオ体操するお年寄りが数十人集まっている。
理由14:京急wing号で通勤ラクラク
品川−上大岡間ノンストップの座席限定のwing号でゆったり座って通勤できる。
朝の上りはまだ2本しかないけど、夕方以降の下りは1時間に3本ある。
必ず座れて途中誰も乗り降りしない。200円の追加料金は安いくらいだ。
理由15:(クルマがあれば)買い物が便利
みなとみらいまで出ればマークイズ、新しいアウトレットモールも。
金沢側で言えば、三井金沢シーサイドアウトレット、コストコ金沢店。
山下のホームズ、本牧のヨーカドー跡地など、大型施設も至近。
というわけで、上大岡に住むしかないでしょ。