最初に白状しておくと、目的なく外したわけではなくて、修理目的だったんだけど、
手も足も出なかったので、掃除だけして戻そうとしたら壊した、という話。
(最終的には元に戻ったけど)
昨晩、ちょっと運転した時、スピードメーターが動いてないことに気がついた。
ネットで調べたら「接触が悪かったらしく、叩いたら治った」的なネタが多く。
どんだけアナログなんだよ、このクルマーと思いつつ騙されたと思って
メーターの上をバンバン叩いたらなんとヒョッコリ動き出したでござるよ。
とはいえ、接触悪いみたいだし、分解清掃してるページも見つけてしまい、
ちょうど雨で何もできないからやってみようかと。
最初のアプローチはメーターの手前下にあるパネルの取り外し。
マニュアル2種類ゲットしたけど、両方よくわかんない(笑)
組み上がった図で説明しないでバラした状態で説明して欲しいもんだ。
中身がわかれば力のかけ方もわかるのに、上から「このあたり」って言われても、
力ずくで抜いていいんだが、引っかかってるのをはずすのかわかんない。
というわけで、ツメをおらないように慎重に作業してようやく外れた。
続いてステアリングコラムカバーの取り外し。ステアリングを左右に切って
上下のカバーを固定しているネジを緩めて上側のカバーを外す。
あとはメーターの上の2箇所にマイナストライバーを刺し込んでクリップを持ち上げつつ
メータを引き出して来て、背面のコネクター3つを外すとメータは外れる。
メルセデスのW124はスピードメーターのワイヤが来てたけどセルシオは来てない。
スピードはセンサーから信号が来てメーターで表示しているだけでつながってない。
この辺はデジタルなのね。
外したメーターを室内に持ち込んで分解を開始したが、上のページと様子が違う。
一番後ろ側にある白いカバーを外すと書いてあるが、ネジを全部緩めても、どうやら
基盤同士を繋いでいるバスのラインが通っていて、ビクとも動かない。
プリント基板も多層を結ぶものもあって、やたらと複雑だ。
シロウトはここまでにしておけ、という天の声も聞こえたのと、嫁さんを送って
行く約束の時間まで余裕がなかったので、分解清掃はあきらめることに。
とはいえ、一番手前のスクリーンの内側だけ掃除した。メータ板もちょっと綺麗に。
スクリーンの内側、結構ホコリがたまっててきたなかった。
メーターの針は壊すと高い、と書いてあるにもかかわらずウエスをひっかけて
タコをちょっと動かしてしまった気はしたのよ。
スクリーンも綺麗になったし、組み付けて終わらせよう、と思って
とりあえず配線だけ繋いでみたら、エンジンかかってないのにレッドゾーン直前までビーン。
あーさっきやっぱひっぱちゃったからズレちまったのな。
ということでその場でスクリーンを外してそーっと針を回して正しい位置に。
手応えがなくて、すっごい繊細なのよ、このメーター。
組み付けは様子がわかっているので、外す時の10分の1以下の時間で完了。
いじり壊しの見本みたいな雨の土曜日だった。
IT全般・情シス・モバイル端末・ラーメン・ランニング・旧いクルマ・ネコ自慢などをつぶやくフツーの爺さんです。主食は焼き鳥、餃子は飲み物。インターネット老人会。クルマ無し生活3年目。Threadsで日々のつぶやきは書いてますので、興味のある方は@ryoshrをフォローしてください。blogの記事に対するコメントは、即時反映されませんので、ご注意ください。人力モデレートです。
whoami : http://about.me/ryoshr
Threads:@ryoshr
X : @ryoshr
facebook : @ryoshr
Instagram : @ryoshr