(IT) iPhoneを落とした

会社から貸与されたiPhoneを落とした。
普段使ってるワンショルダーのバックはこんな感じ。

ようは、ベルトにスマホホルダーがついてて、ホルダーから出さなくても
操作できますよ、ってのがウリのバッグ。とはいえ、指紋認証はしてくれない。
このバッグ、気に入ってはいるものの、混み合う車内ではバッグが背中にあると
邪魔になるので、いつもバッグがお腹側にくるように持ち替えていた。

19:36品川発の東海道線は朝のラッシュよりも混んでいた。
品川で寿司詰めになってもみくちゃになった。Bluetoothイヤホンの
接続が失われたので、押し出された川崎で再接続しようとカバンの
ホルダ部を見ると、会社から貸与されたiPhoneが入ってない。
品川乗車時にここに収め、マジックテープで固定したにもかかわらず、だ。
着ていた服のポケットを探したがみつからず、床に落ちたか、他人の
ポケットかカバンに紛れ込んだか、だと思った。

会社での立場上、これが事故につながるとまずい。まじでまずい。まじでー。

川崎で再度同じドアから乗り込み、プライベートのiPhoneから失われた
iPhoneへ通話を試みるが誰も出ないし、近くで発信音もしないし、
電車の振動と音でバイブしている気配もない。
多くの人の乗り降りがある横浜駅でシートの下を覗き込もうと思ったが、
人が多くてままならず。結局降りるべきである戸塚に到着してしまい、降車。

戸塚駅の改札の窓口で若い駅員さんへ携帯を落とした旨申告。
乗っていた車両は平塚止まりだったので、平塚で検索してもらう手配をして
後は連絡を待つことになるとのことで、問い合わせ先の書かれた小さか紙を
受け取って改札を後に。
駅の近くのスーパーで買い物をしつつ、プライベートiphoneで「iPhoneを探す」を
駆使して会社貸与iPhoneの所在地を確認しつつ。
大船駅を通過、辻堂駅を通過、となったあと、茅ヶ崎駅で動きが止まる。

買い物袋を持ったまま戸塚駅の窓口で「茅ヶ崎で止まりました!」と申告。
駅員さんが問い合わせしてくれて、確かに茅ヶ崎駅にそのiPhoneが
届けられていることを確認。
プライベートiPhoneは通信制限期間(笑)で低速移行していたんだが、
一応は機能した(笑。

そのまま茅ヶ崎駅まで行って無事、会社のiPhoneを回収。
免許証は一応出したけど、指紋でロック解除されることで本人確認完了。
落ちていたのか、ポケットかカバンで見つけたのかわからないけど届けてくれた人、
本当にありがとう。まあ、ロック解除できなければ何もできないからな。

というわけで、生体認証と「iPhoneで探す」は本当にだいじ。
備えていて、整えておいて本当に良かった。

(ネコ) tolettaの運用を開始

ちょっと時間あいてしまったけど、猫ネタで再開。

にゃんこの健康管理システム「toletta」の話ね。
昨年秋に応募が始まっていたので、エントリーしてた。
開発に時間がかかりデリバリーが延期になったりして心配した。
気長に待つことにして、2月になって機能限定版でよければ
送りますよ、という手紙が来たのでそれでお願いすることに。

3月になって送られて来た。

意外と箱がでかかった(笑)
開封して組み立て。スリットから基盤が見えたりコードを逃がす
切り欠きの穴の位置がいまいちだったりするけど、まあ仕方ないかな。

組み立てを終え、設定しようとしたが、MACアドレスのフィルタだけ
しててパスワード設定をしてないSIDには接続できないみたいで
開封した日は設定を最後までできず。後日Wifiのアクセスポイントを
購入して再度設定にチャレンジ。

鍵マークなしのアクセスポイントだと接続ができない仕様。
別のアクセスポイント買って、パスワード設定したら設置完了。

照明が点きっぱなしなんで、にゃんこ気にしないのかな?って心配だったけど、
みんなそんなに気にしないみたいね。夜中でも普通に入ってた。
そして、期待してた花王の「にゃんとも清潔トイレ」のパッドは寸法合わず。
シートの方は折れば納まるので、そっちを採用した。

ウチには3箇所のトイレがあるんだが、一気に全部変更するとにゃんこが
慣れないかな、と思って一個は残して二個だけ変更。

にゃんこがトイレに行くと検知して撮影、時刻と体重を測定してくれる。

シュテが後ろ側からはいることがあることも判明した(笑)

ネコ選択画面では最近トイレに入った時刻とその時の体重を表示。

リスト画面ではにゃんこ別のトイレに入ったデータを表示。

グラフ画面では体重の推移を表示。

にゃんこ確認画面ではtolettaの認識が正しいかを確認してくれる。

とりあえずの機能としては満足しているが、どのトイレに入ったかというデータが
表示されてないのがイマイチかな。
ぼちぼち3台目もtolettaに変更して完全データ収集をしようかと。

(Run) 箱根駅伝応援(復路)

懲りずにニワカOB活動2日目。

母校が箱根を出発する8時9分にランニングを開始。
戸塚中継所の前を通過して、原宿の方へ。
途中富士山がきれいで、写真を撮ろうと思って電線や建物が邪魔にならない場所を探してうろうろしたけど、結局いいポイントがなく。
うろうろ迷走した後、結局イチコクに復帰して原宿の歩道橋からがましな感じで写せた。

あそこから走ってくるんだもんなー、すげえなあ。

そこから8区のラスト2kmくらいをトレースした後、戸塚の中継所を見学。
トヨタのディーラーが完全に控室になってて、各校のスペースがあり。
新迫選手はいなくて声はかけられず。

横の駐車場で物販してたので、えんじ色のタオルを購入。

9区の最初の2kmを走って帰宅。
シャワー浴びてごはん食べたら、ちょうど家の前を通過するタイミングに。
タオルを振って新迫選手を応援。
「しんさこー!しんさこー!負けるなワセダー!」

9区新迫選手は10位拓殖から1分12秒遅れて10区小澤へタスキを渡した。

シード権取れるかしらん。

(Run) 箱根駅伝応援(往路)

普段、愛校心とかほとんどないんだが、年に1回だけちょっと愛校心
箱根駅伝を観てるときだけ、母校を応援してしまう。

加えて、最近コースの真横に住んでいるということもあり、ナマ応援することに。
普段は、クルマの通行音が大きくて、雨が降っているかどうかわからないくらいゴーゴーという音がしているイチコクのバイパスで、いいことはひとつもないけど、箱根駅伝コースってところだけが唯一のメリットか。

スタート前からテレビとPCで応援体制を整えて。

10時過ぎにうちの前を通過するらしいので、9時くらいから人出をチェックしてたけど、直前にどっと来るね。近所の人は毎年の事だし、直前までテレビで観てて、
通過直前に出てくるらしい。

応援している母校は鶴見の中継所では5位でタスキを渡したものの、その後抜かれて権太坂の下りでは18位くらい。

そして、10時過ぎに先頭が通過。

3位国士舘の追い上げがハンパない。続いて4位集団以下。

青学の原監督がづっと叫んでる。このあといったん下りがあって、
ラスト中継所に向かってまた上りだ。下りで追い込むから我慢しろー、と。

先頭から遅れること3分で早稲田3年の太田選手が目の前を通過。

「おおたーーっ!ラストがんばれー!おおたー!おおたー!」
名前多めで応援したよ。自分が応援される時に名前呼ばれると元気出たので。

そして太田選手は18位でタスキを渡した。ご苦労様でした。

いやあ、力入ったわー。みんな速かったわー。
明日の復路も応援したいけど、親族の集まりがー。