(SOLD!) 2005 RENAULT MEGANE2 1.6 5MT

(売れました。お問い合わせありがとうございました)

・2005年式ルノーメガーヌ2 1600cc 右ハンドル 5MT 紺
・車検2016年6月27日 走行64200km
・アルミホイールwith夏タイヤ装着中、スタッドレス用鉄っちん+キャップあり
・純正CDプレイヤー+AUX入力(iPhoneなどのイヤホンジャックから再生)
・ナビなし(ただし、GPSセンサーなど付属物はあるので、本体つけるのは簡単(かも)
・オイルドレインボルト用スクエア工具進呈
・不具合:ウインドウオッシャ不動

最近の投稿

(IT) 中国通販にご注意(返金はされた)

AliExpressという通販サイトがあって。個人的にはTEMUよりは信頼できると思ってた。日本語でいえば「アリババ特急通販」だな。
ちょっと前にネタTシャツを買った時はまったく問題なく到着したので、騙されるとは思ってなかったよ。
正確に言うと騙されそうになったけど、クレームして返金してもらった、という話。

2月のある日、友人がミニPCの半額キャンペーンを教えてくれた。

CPUがRyzen7、メモリ32GB、SSD512GB、Windows11ライセンス付きで2万円、だとぅ?ちょうど自分用のPCがWndows11非対応の旧さだったし、妻のPCもだいぶ旧くて、こっちもWindows11非対応だったので、即日家庭内稟議の末、2台購入の許可を得た。2月24日だった。
注文後にサイトで確認すると順調に出荷準備がされているかのようだった笑


3月上旬の到着予定日になってもステイタスは出荷準備中のまま変化なし。おいおい、中国から送って来るなら出荷したり空飛ぶか海渡って通関して、みたいな処理があるんだから、「出荷準備中」のままってどういうことよ。というわけで、Aliexpressのサイトのチャットで問い合わせをしてみる。
翻訳ソフトごしのチャットなので、日本語がたどたどしいのと、定型の文書を組み合わせて送ってくるだけなんで、要領を得ないやりとりもあったが返答の内容としてはこんな感じ。
「注文ありがとう。私達のツールからみると商品は順調に出荷準備中のようね(それ、こっちも見てますけどー)。ほら、あなた、ここは中国よ。大陸なの。いろんなことがあるわ。出荷が遅れたりもするわよ。もう、カリカリしないで。2週間くらい様子を見るのが大人ってものじゃない?」みたいな内容(もうちょっと言葉遣いは丁寧だし単語のチョイスもちゃんとしてたけど、まあ、先方のオペレーターが現地で打ってるのはこんな文書と予測笑)
DHLのトラッキング番号もあったので、DHLのサイトでも確認したら、なるほど、番号だけ取って出荷してない。悪質だ。

とはいえ、オレは「日本人の紳士的ないいお客さん」なので、実際はだいぶカリカリしたものの、一応2週間は黙って待った。しかし、やっぱし出荷準備中のまま。こらっ。
Aliexpressのチャットで再度クレームをして「紛争」というステイタスへの変更を依頼した。一定期間経っても変化がなければ返金されるための第一段階をスタートしたということらしい。4月1日になっても商品が届かなければ返金される、と言っていた。あんまし信用してないけど笑
こっちは3月上旬にはPCが来るつもり満々だったのに、面倒くさいことになってPCが到着しないので、我慢しきれずにAmazonで同じものをひとつ注文した。これは翌日到着したよ。ニッポンありがとう。(妻のPCは使えなくなるまで使うことにしたので今回購入は見送り、ということになった)
万が一中国から発送されて到着しても、その分は転売すればいいかと思ってた。


値段は定価だから4万円弱くらい。それにしても安い。Officeは自分でなんとかしないといけないけど、余計なアプリが入ってないのがいいね。キーボードもマウスもついてないけど、そんなもんいくらでもあるし、どうせSynergyでつないじゃうから設定終わったらキーボードもマウスもつけないしな。

旧PCとのサイズ差がすごい笑
2007年製のHPのハーフタワーにメモリ増設したり、SSDに換装したりして使ってたんだが、この体積差で性能はほとんでお同じなんだもんなーすごいなー(棒)
こっちのセットアップはサクサクと終わってでっかいHPのマシンは退役してもらった。万が一の時に使うようにして、火を落としてコールドスタンバイとした。ファンの音が消えて静かになったのと、部屋が寒くなった気がするが、これから暑くなるシーズンなのでそこは前向きに捉えよう。
並行してクレジットカード会社にも「調査」を依頼して、キャンセル処理を進めてはいた。
4月1日になってやっぱり「出荷準備中」なので、またチャットで連絡して「返金」ステイタスに進めた。これ、連絡しないと「紛争」のままで、揉めてはいるけど出荷もされなきゃ返金もされない、ってことみたいね。とにかくチャットで連絡してログを残しておくことが大事みたい。
というわけで、4月3日に返金される、という通知を受けるところまでは到達した。


カード会社のサイトでも返金が確認できた。

やはり、明らかに安すぎておかしいものには手を出さないということ、手を出してしまった場合は注意深く観察をすることが肝要という当たり前の教訓を再度得たということかな。

  1. (IT) 自ドメインの設定が参加しているメーリングリストの配信に影響があった話 コメントを残す
  2. (IT) マイナ免許証へ更新 コメントを残す
  3. (お父さん) これから還暦同窓会を企画する58~59歳の幹事さんへのアドバイス コメントを残す
  4. (クルマ) 海外在住の若い娘さんの東京見物コース(冬季限定) コメントを残す