(クルマ) 20セルシオ、サーモスタット交換

これだから水冷はよー(お約束)

日曜の朝、日本大通りでシゴトの嫁さんを送って行って、帰りに元町でパン買って、
さあ、帰って娘と食べようと思って乗って走りはじめてちょっとしたら水温が
高いことに気がついた。外気温7度。更に凍る背筋。
随分前から旧いクルマばっかり乗ってるから、水温計をチラ見する習慣があった
のが良かったのかも。全然自慢にならないけどね(泣)

動いていれば風もあたるし、外気温低いし、少しは下がるかな、と思ってたけど、
上がる一方の水温。いやー、このドキドキはいやだなー(笑)
蒔田あたりでいったんクルマを路肩に停め、某校長とか某あにいに電話してみたけど、
あいにく皆さん繋がらず。だいたいいつもの位置まで水温下がったのでとりあえずは
走りはじめて弘明寺のセルフスタンドで灯油を購入。そこまで行くにも水温は上昇。
ラジエタサブタンクのキャップ開けてよく見たら、ちょっとだけ水位が下がってたので、
スタンドでちょっと足してみた。そろそろと発進したが、みるみるあがる水温。

とはいえ、なんとか家まで辿りついたけど、娘はとっくに出かけてたorz。
一人でパン食べながら、某校長に電話したら繋がった。
センサーかサーモスタットという予測を頂いた。まずはサーモを疑って、自宅で
実験。まずは、水温を計測。

しばらくエンジン停めてたので75℃まで下がってた。
ここでアイドリング開始。水温がいつもの位置よりもちょっとあがったあたりで
サブタンクでクーラントがいきなり沸騰。ああ、デジャビュだよ、これ(泣)

温度測ったら95℃。90℃超えたらサーモが怪しいとのアドバイスから交換することに。

明日は娘の荷物運ぶ約束もあるし、今日中に直したかったので、
年中無休のトヨタ部品共販横浜へ電話して在庫確認。幸運にも在庫あり。
クルマではいけないから、チャリでスタート。
Googleマップの徒歩モードで検索して行ったら、ものすごい細い道とか、階段通らされて
意図せず、トレーニングさせられた。相変わらずGoogleマップはスパルタだ。

往路中盤、権太坂あたりで雨が降り出し、復路は本降りに。
雨の中走行時に某あにいからも折り返しの電話もらって。

帰りはクルマモードで検索して、環状2号でピューッと帰ってこれたが、体が冷え切った。
サーモスタット本体2200円、キャップ900円、パッキン350円。

ちなみにW124のサーモスタットは1800円だったよ。
日が短いし、日没コールドは嫌なので、カラダ冷えたまま作業開始。
青空ガレージお父さんの雨中作業はこんな感じで。

ラジエタ上部のカバーを外すとヘッドの手前にサーモスタットハウジングがすぐそこ。

12mmを3箇所はずせば、サーモスタット本体がお目見え。

外観では不良は確認できず。

パッキンも新品に交換して戻せば作業終了。
ついでにサブタンクキャップも交換しておく。

日があるうちに作業を終了。自宅内での実験では水温あがってこず。
近所を試運転したが、水温計はいつもの位置で微動だにせず。

ガード下で、ハウジングからのクーラント漏れがないか確認して作業を終了。
発生10時、復旧17時の障害対応となった。
2日前に嫁さんが一人で千葉の親戚の家まで車で行ったのだが、そのタイミングで
発生しなくて本当によかった。気が付かずに走ったら、ダメージでかかったに違いない。
そういう意味では不幸中の幸い。
もう一度書いておく。

これだから水冷はよー(笑)

とはいえ、20万kmに届こうというこの個体、こんなことはあるある、ってことで。

(事後追記)
外したサーモスタットを熱湯につけてみたが、90度以上でもまったく開かず。
犯人が確定。

(お父さん)今更STARWARS

大晦日から元旦にかけてwowowでSTARWARSを一気に放送してたのを録画。
公開順ではなくてエピソード順に。年始は一家で順番に観たりね。

エピソード4は1977年。オレが中学1年の時。
ウチはあんまし裕福ではなかったので、映画館でお金を払って映画を観たことは
ずっとなかった。ただ、小学生の頃に住んでいた東京都調布市には大映の社宅が
あったこともあって年に数回、調布駅の南口にあった公民館でガメラを無料で
観ることができた。そう、ガメラは大映、ゴジラは東映。
子供時代のオレの「映画」はガメラだけを観てきたわけ。

小学校を卒業する頃、調布から引っ越してしまったので映画からも遠ざかって
しまったわけだが、それを気にしたのか父親が初めてお金を払って連れて行って
くれた映画がSTARWARSだったわけで。1977年ね。錦糸町だったなあ。
ちなみに父親と映画を観たのは、一生の中でこの一本だけ。
その次に観た映画は多分、高校生の時、授業をさぼって青砥の名画座で観た
「復活の日」と「ハイティーンブギ」の二本立て(笑)
女子と行った記憶だけど、誰だったかな(笑)
でもその先、自分でSTARWARSを観に行くこともなく。それよりもプライオリティの
高いことがあったんだろうね。そうしてるまにSTARWARSの世界観をまったく理解
しないままに歳を取ってしまい、なんとなく苦手意識すらあった、

そしてこの正月、ようやくエピソード順にSTARWARSを観つつ、娘に解説してもらい、
ようやく、1から4までを観たけど、この世界観というか統一感にやられている。
2005年公開のエピソード3の次に1977年公開のエピソード4を観ても1mmも違和感が
ないのってすげーな、と思った。参った。これから時間みて5の先を学習した上で
ローグワンを観に行こうと思ってる。
こういう学習は楽しいなあ。
まあ、にわかファンなので、諸先輩がたからご指摘はあろうかと思うが、
お許し賜ればと。

(Run) 2016年の目標をクリアしてた

毎年「今年は1,000km走るぞ」という目標を立てていたものの、
2014年は928.1km、
2015年は978.7km
という残念な感じだった。
今年も想像ではギリギリ行ってなくて、残る数日、毎日走らないと
ダメかな、と思ってたら、なんとクリアしてた。歓喜。

月間100㎞走ったのは1月、5月、8月の3回だったのに。
休みが多い月によく走ってるというわかりやすい傾向。

来年も目標増やさず、1000㎞で笑。
もう老化していく一方だから、距離キープは事実上の成長だしな。

(お父さん) 上大岡に住むべき15の理由

上大岡に済み始めて15年になるけど、不満はおろか、楽しかったり
うれしかったりすること多いので、好きなうちに書いておく。
上大岡駅から徒歩10分圏内に住むということを前提にしてみた。

理由1:ヨドバシが徒歩圏内
上大岡には、京急唯一の京急百貨店があり、その8階と9階がヨドバシカメラだ。
フツーの家電も携帯も売ってる。昼間に会社でネット予約、帰り道に
ヨドバシで受け取りなんてこともできるしな。
ヤマダもあるけど、そこはポイントにしない(笑)
家で何かしてて、部品や部材が足りなくなったらスグに買いに行けるのはウレシイ。

理由2:カルディがあってワインとかアジア食材とか買いやすい
前述京急百貨店の地下1階にカルディができた。ワインとかチーズとか
アジアの食材とかいろいろ手に入って楽しい。

理由3:TOHOシネマズがあって歩いて映画を見に行ける
最近では夫婦で50歳割引とかTOHOシネマズの日とかで1000円で映画を見てる。
キレイだし、音もいいし、話題作は映画館で観るようになる。

理由4:大人の社交場「じぃえんとるまん」がある
gentleman
横浜で立ち飲みの店があるのは本場の野毛以外では上大岡だけ。
その中でも「じぃえんとるまん」は立って飲む事以外は大変落ち着く店。
10時閉店とちょっと早いけど、是非行ってみるべき。

理由5:近所においしいラーメン屋がある
Gmen7
まずは「G麺7」と系列店の「啜摩専科」、さらに弘明寺の「ロ麺ズ」をはじめ、
磯子側の「壱六家」、杉田側の「杉田家」、港南台まで行けば「白虎
桃太郎」「十五家」「寺田家」など、個性的なお店が多い。
ただ、港南中央近くの味噌ラーメンの店はダメだ(笑)

理由6:自動車ディーラーが多く、部品調達が楽ちん
鎌倉街道沿いに国産全社、輸入車もほぼすべてと言えるディーラーが
ひしめきあっている。メルセデス、VW、ルノー、プジョー、アルファロメオ、
BMWと。あ、AUDIがないかな。AUDIとMINIとLexusは港南台インターの近くにある。

理由7:豆大福の「ますだや」さんがある

写真は解体前の旧店舗。

写真は解体前の旧店舗。


2016年夏現在改築中だが、秋には再開するらしい。豆大福、うまいよ。

理由8:洪水や津波の心配がない
そこそこ高台なのと、水はけがよく地盤も強固なので、
大雨の時でもまず冠水箇所がない。
そして海からは汐見台の山があるので、津波の到達のリスクもない。

理由9:10km圏内にランニングスポット多数
みなとみらい・山下公園までも片道10kmもない。
金沢シーサイドマリーナも10km以内。金沢八景の海の公園でちょうど10kmくらい。
ジョギング、サイクリング、軽くドライブなど海がすごく身近にある。
と言っても波の音は聞こえない。花火大会の日は音だけ聞こえる。

理由10:海外に行きやすいし通勤も便利
羽田空港へは京急で一本。エアポート急行羽田空港行き。
京急−京成で成田へも直通もあるし、横浜YCATからバスで成田という選択肢もある。
都内への通勤も品川なら京急で30分、新宿も横浜から湘南新宿ライン利用で40分と至近。
ただし、湘南新宿ラインは遅延がひどい。

理由11:デニーズ国内1号店でアド街気分に

untitled

一号店


ヨーカドー1階にあるデニーズは国内1号店。昭和の感じがなかなかいい。
店員さんの制服もノスタルジックで可愛らしい。

理由12:TSUTAYAは2店舗
上大岡駅前のアーケードと港南中央にTSUTAYAがあって、CDとDVDレンタルが楽ちん。
あ、でも、借りた店で返さないといけないんだよ。

理由13:都内とは一週間遅い久良岐(くらき)公園で花見ができる
kuraki
日照と標高の関係で都内の有名スポットより見頃が一週間ほど遅い久良岐公園
ゴミ箱がなく、全員がゴミを持ち帰るため、花見がピークの期間でも翌朝、
公園がキレイというモラルの高い公園。
朝6時半に一年中ラジオ体操するお年寄りが数十人集まっている。

理由14:京急wing号で通勤ラクラク
品川−上大岡間ノンストップの座席限定のwing号でゆったり座って通勤できる。
朝の上りはまだ2本しかないけど、夕方以降の下りは1時間に3本ある。
必ず座れて途中誰も乗り降りしない。200円の追加料金は安いくらいだ。

理由15:(クルマがあれば)買い物が便利
みなとみらいまで出ればマークイズ、新しいアウトレットモールも。
金沢側で言えば、三井金沢シーサイドアウトレットコストコ金沢店
山下のホームズ、本牧のヨーカドー跡地など、大型施設も至近。

というわけで、上大岡に住むしかないでしょ。

(クルマ) 20セルシオのスロットルボディ清掃

セルシオ師匠のMさんから「同年式くらいの個体ではスロットルボディが
汚れ、特に中間加速が悪くなる事が多いので、時間があるときに清掃して
おくといいよ」というアドバイスを頂き、やってみた。
20セルシオのエンジンルームは今のクルマほどではないとしてもカバーが
いくつかあって、補機類を見えなくしてスッキリ見せるようになっている。

カバーに覆われたエンジン
Covered_Engine
カバーとエアクリーナーを外す
Uncoverd_Engine

ちなみにカバーとエアクリーナーはこんな感じで外れる。
Covers
丸いのがエアクリーナー。

今回は見えているネジを外すだけだったので、特に難しいこともなく。
ただ、ネジが全部微妙に違うので、まちがえないように注意。
エアフロセンサーの隣についてる「インテークエアコネクター」ってやつが
外れなくて、そのままの位置のままちょっとずらして対応。
太いパイプを外してスロットルボディとご対面。
Throttle_Before
全体的にちょっとススけてるけど、汚いってほどでもない。
エンジンをかけてシューする。

Cleanup_Throttle
数回空ぶかしして作業終了。
ちなみにエアフロメーター外してるからメーター下には警告出てたまま。
Throttle_Before
キレイになったかな。
外したカバーを取り付けて作業を終了。
試運転の結果は低速から踏んだ時の立ち上がりが滑らかになった。
確かにドンっという衝撃なく加速するようになった。なるほど。

試運転の後、フォグランプとコーナーランプもコンパウンドかけた。

Before
Fog_Before
After
Fog_After

今日のクルマいじりはここまで。